イベント・セミナー情報

埼玉:特別展「大名と菩提所」 10月11日-11月24日 さいたま市大宮区・埼玉県立歴史と民俗の博物館

2025.09.10

イベント


大名と菩提所

特別展「大名と菩提所」
10月11日より埼玉県立歴史と民俗の博物館にて!

特別展「大名と菩提所」が2025年10月11日(土)から11月24日(月・振休)まで、さいたま市大宮区にある埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催されます。

江戸時代の埼玉県域には忍・岩槻・川越に城郭があり、それぞれ幕府で重要な役職を担う大名たちが城主を務めていました。江戸に近い要地であった埼玉は、数多くの大名が頻繁に異動する地でもありました。

こうした大名たちが特に重んじたものの一つが「菩提所」でした。菩提所とは先祖の霊を供養し、死後の安寧を祈る場所のことを指します。一般的には墓所がある寺院のことを「菩提寺」としますが、たとえ墓石がなくとも、先祖代々の冥福を祈るための場所も菩提所といえるでしょう。

大名たちは転封や参勤交代などで拠点が変わるため、菩提所のあり方もさまざまです。ある大名は転封のたびに菩提所を移設し、またある大名は江戸と国元の両方に菩提所を設けました。その形は大名ごとに異なりますが、いずれも家の事情や死への向き合い方、そして先祖を弔う子孫の心が表れているのです。

本展では大名たちが設けたさまざまな菩提所、埋葬品などを紹介し、当時の死生観、供養の心を考察します。

・記念講演会「埼玉の大名墓所」
日時:11月8日(土)14時~15時30分
講師:池上悟氏(立正大学名誉教授)
参加費:無料
会場:同博物館・講堂
定員:150名
申込:往復はがき又は電子書籍
往復はがきの場合は住所・参加者全員の氏名・電話番号(緊急連絡先)を明記のうえ、同博物館「特別展講演会」係あてに郵送
*1通につき2名まで有効
*応募者多数の場合は締め切り後、速やかに抽選を行ないます
申込期間:9月2日(火)~10月16日(木) はがき必着
電子申請:特別展特設ウェブページより

・落語会「笑いと弔い」
日時:11月16日(日)14時~15時30分
出演:桂伸衛門師匠
演目:らくだ
参加費:無料
会場:同博物館・講堂
定員:120名
申込:往復はがき又は電子書籍
往復はがきの場合は住所・参加者全員の氏名・電話番号(緊急連絡先)を明記のうえ、同博物館「特別展講演会」係あてに郵送
*1通につき2名まで有効
*応募者多数の場合は締め切り後、速やかに抽選を行ないます
申込期間:9月16日(火)~10月23日(木) はがき必着
電子申請:特別展特設ウェブページより

・歴史民俗講座「大名のお墓とお葬式」
日時:10月25日(土)14時~15時30分
講師:同博物館・学芸員
参加費:無料
会場:同博物館・講堂
定員:150名
申込:電子申請又は電話受付(先着順)
申込開始:9月25日(木)9時~
電子申請:特別展特設ウェブページより

・展示解説
日時:10月13日(月・祝)、26日(日)、11月1日(土)、24日(月・振休)13時30分~14時
講師:同博物館・学芸員
会場:同博物館・特別展示室
事前申込不要


●特別展「大名と菩提所」
会期:2025年10月11日(土)~11月24日(月・振休)
時間:9時~16時30分(観覧受付は16時まで)
休館日:月曜日
*10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)は開館
観覧料:一般600円、高校生・学生300円
*中学生以下と障がい者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料
*「ぐるっとパス2025」で観覧可能
*「Japan Cultural Passport」で観覧可能
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
公式サイト:https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/
特別展特設ウェブページ:https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/daimyo_bodaisyo