イベント・セミナー情報

和歌山:参加者募集! 「高野山・石造美術研修」 木下浩良先生を講師に五輪塔三昧。11月18日(土)・19日(日)

2023.09.22

セミナー

高野山西南院にある噛み合わせ五輪塔。【左から】建長八(1256)年。総高95㎝。3石、寄せ集め。地輪に紀年銘。高野山で確認できる最も古い紀年銘が残る五輪塔。また砂岩製の五輪塔としては「近畿で最古」といわれている。弘安四(1281)年。総高104.8㎝。1石。ア・ビ・ラ・ウン・ケンとあり、胎蔵界の大日如来を刻む。弘安十(1287)年。総高103.2㎝。1石。ア・バ・ラ・カ・キャの五輪塔の発心門を刻む。弘安七(1284)年。総高104㎝。2石。4面に銘文がある。胎蔵界の大日如来をあらわすア・ビ・ラ・ウン・ケンと、水輪の背面に金剛界の大日如来をあらわすバンを刻む。円形座ホゾを持つ。地輪の右側面に光明真言、左側に紀年銘、背面に僧侶18名を刻む。誰のための五輪塔かは不明

 

参加者募集! 木下浩良先生を講師に、五輪塔三昧
高野山・石造美術研修/11月18日(土)・19日(日)

 お墓100年プロジェクト・石文化研究所は、木下浩良先生(清浄心院・高野山文化歴史研究所所長)を講師に招き、高野山(和歌山県高野町)にて石造美術研修を開催します。

 日程は11月18日(土)・19日(日)の2日間で、高野山奥之院をはじめ、高野山西南院や高野山西室院(いずれも普段は見学できない)などの石造美術、特に五輪塔を中心に巡ります。また、初日夕食後には、木下先生による「高野山とその周辺の石造物について」の講演会も予定しています。


木下浩良先生(清浄心院・高野山文化歴史研究所所長)


 参加費は現地での移動(マイクロバス)・宿泊・食事代(初日=夕食、2日目=朝食・昼食)・保険などを含めて、1人=35,000円。宿泊先は、高野山別格本山・宿坊「大円院」(和歌山県高野町)で原則、相部屋となる。初日のみ等の参加も受け付けます(参加費は、1人=20,000円~)。

 集合(出発)は18日(土)13時に橋本駅(和歌山県橋本市)、解散は翌日昼食後に高野山~橋本駅~新大阪駅の順。定員は20名。申し込み締め切りは11月2日(木)。
 ※定員になり次第、受付終了。

◎お申し込みは、下記のURLからお願いします。
https://onl.sc/wnbXWjJ


◎ 高野山・石造美術研修スケジュール(予定)

11月18日(土) 
集合・出発/13:00 橋本駅(和歌山県橋本市)

・九度山町慈尊院及びその周辺の石造物:下乗石・矢穴がある花崗岩の原石・鎌倉時代五輪塔・江戸時代五輪塔・180町石及び紀ノ川畔の五輪卒塔婆
・かつらぎ町天野地区の丹生都比売神社の石造物:鎌倉時代から南北朝時代の五輪卒塔婆群、鎌倉時代の五輪塔、石製護摩炉、江戸時代の光明真言板碑など
・高野山西南院の石造物:鎌倉時代の建長年間~弘安年間の五輪塔群
・高野山西室院及びその周辺の石造物:鎌倉時代の源氏三代の五輪塔、鎌倉時代の町石転用の五輪塔
・宿泊:高野山別格本山 宿坊「大円院」
・夕食後:木下先生講演会「高野山とその周辺の石造物について」

 

高野山西室院にある源氏三代の五輪塔

噛み合わせ五輪塔がのる67町石(写真提供:木下先生)


11月19日(日)
・奥之院手前の明遍通り奥にある鎌倉時代前期の五輪塔群
・ 奥之院石造物:鎌倉時代前期の曽我兄弟の五輪塔、大名墓群、石田三成・明智光秀、豊臣家墓所石塔、町石等
・昼食及びお土産タイム

解散/13:00 高野山~橋本駅~新大阪駅

 

【左から】高野山奥之院にある曽我兄弟の五輪塔(左右)と兄弟の父・河津の五輪塔。中央は鎌倉中頃で、左右の五輪塔が鎌倉前期か?(写真提供:木下先生)、高野山奥之院にある嘉元三(1305)年銘の噛み合わせ五輪塔、高野山奥之院にある正中二(1325)年銘の噛み合わせ五輪塔


◎木下先生の「高野山奥之院の『豊臣家墓所』について」も、ぜひ、ご覧ください!
https://stone-c.net/report/3300

 

◎お申し込みは、下記のURLからお願いします。
https://onl.sc/wnbXWjJ


◎お問い合わせ
お墓100年プロジェクト・石文化研究所(石文社内)
TEL:03‐5829‐6014
E-mail:sekibunsha@mua.biglobe.ne.jp