日本の石
日本産の主な石を紹介します(現在、採掘されていない石も含みます)。
香川県
-
与島石(よしまいし)―花崗岩
坂出市与島町で採石されている花崗岩。瀬戸大橋の開通前まで大量に採石され、墓石外柵用材として使用されていました。
-
由良石(ゆらいし)―安山岩
高松市由良町で採石されていました。現在は休山しています。
-
豊島石(てしまいし)―凝灰岩
豊島で採石されていました。やわらかいので庭灯籠等の加工品に使用されています。
-
小豆島みかげ(しょうどしまみかげ)―花崗岩
小豆郡土庄町で採石されている花崗岩。墓石や外柵材の他に、各地のお城の石垣に使用されています。
-
庵治石(あじいし)―花崗岩
高松市の五剣山の北側、庵治町・牟礼町地区で採石されている花崗岩。独特な斑模様は世界でも類似石が見られない特徴的な石材です。ブランド力のある最高級の石材で、細目、中細目、中目などの石目があります。「日本一」と言われる墓石材となっています。
-
青木石(あおきいし)―花崗岩
丸亀市広島町青木で採石されている花崗岩。石質は中目で色調は青系です。その濃さにより、黒口・青口・白口などがあります。
青木石採掘場(2001年撮影)